おすすめな本

読んだ本、読みたい本、おすすめな本をかいてます。

伊藤計画さんの<harmony/>を読んだ。

 

伊藤計画さんの<harmony/>を読みました。


ストーリーはこんな感じです。

21世紀後半、「大災禍」と呼ばれる世界的な混乱を経て、

人類は大規模な福祉厚生社会を築きあげていた。

医療分子の発達で病気がほぼ放逐され、

見せかけの優しさや倫理が横溢する“ユートピア”。

そんな社会に倦んだ3人の少女は餓死することを選択した―

それから13年。死ねなかった少女・霧慧トァンは、

世界を襲う大混乱の陰にただひとり死んだはずの少女の影を見る―

虐殺器官』の著者が描く、ユートピアの臨界点。

 

私は、実はSFものとファンタジーものって
設定が難しかったり、用語を覚えるのに苦労したりして、
少し苦手なんですw


この本も、初めから
各章のタイトルの読み方が分からなかったり、

”<part:number=01:title=Miss.Selfdestruct/>
これが第一章のタイトルなんですが何て読むんでしょう?w


他にも、途中かなりの頻度で、

”<list:item>
<i:このからだは>
<i:このおっぱいは>
<i:このあそこは>
<i:この子宮は>
</list>

 

っていうような、コンピュータ言語のようなものが出てきます。


正直、この部分をどう読んだらいいのか
どう解釈したらいいのか分からないままでしたが
途中から、何て言ったらいいか分からないんですが、
文章中に出てきても違和感がなくなってきますw


なんだろう、本当に文章の一部として受け止めることが
できるようになってきました。
たぶん、これは作者の技量によるものだと思うですが、
読んでいると自然に読めるようになっていて、ふと気づくと、
「あぁ、ここもコンピュータ言語みたいなので区切られていた。」
って後から気付く感じになりましたw


そして、最後になんでこういった文体だったかっという落ちもきちんとついていて
ウハッ!っとうなること間違いなしだと思います。

この辺は、読んでみてください。


ストーリーに関しては、SF的なギミックやアイテムも読みながら無理なく理解できる範囲で
ふつうに読み進めていくことができました。
これは、たぶん登場人物の感情が現実世界の延長線上に無理なく置かれているからかな?って思います。

たとえば、人間は世界のリソースであるから大切にしなければならない。
だから、生府(政府ではありません)に所属して、常に健康状態を管理させて、
ストレスのかからない生活を送らなければならなかったり、
他人を気遣いながら、コミュニティを維持しなければならなかったり。

そういったものに興味がなかったり、人によっては余計なお世話といわれるような
ちょっとずつの親切が息苦しさを感じるようなそんな設定になっています。


そして、そんな世界に息苦しさを感じて自死をしようとする女の子たち。
ユートピアであるからこその息苦しさ、そのユートピアをさらなるユートピアにするためには???


ユートピアの臨界点。の言葉に偽りなしの本でした。


おススメ度:☆☆☆

 

 

ハーモニー〔新版〕 (ハヤカワ文庫JA)

ハーモニー〔新版〕 (ハヤカワ文庫JA)